居心地のいい場所から
出る方法があります。
自分より1歩、2歩進んでいる人を
見つけて、探して、
その人から学ぶことです。
コンフォートゾーンという言葉を
聞いたことがありますか?
コンフォートゾーンと言うのは
「居心地がいい場所」という意味です。
そこから出ると
居心地が悪くなることです。
例えば、飛行機でいう
ファーストクラス、ビジネスクラス
エコノミークラスがあります。
ビズネスに乗ったことがない人が
たまたま、エコノミーが満席で
乗れなくなった時にビジネスに
乗せてもらったとします。
ビジネスに初めて乗れた時は
周りに新しい物があるので
好奇心が高くなります。
しかし、周りの人はスーツを着ていて
パソコンを操作しています。
そうなると、気まずくなり、
あまり居心地が良くないと感じます。
これは、コンフォートゾーンから
外に出たということです。
エコノミーが自分の
コンフォートゾーンだからです。
ビジネスに乗った時に、
2回目は慣れてくるので、
周りが気にならなくなります。
3回目はそれが当たり前になるので、
逆にエコノミーに乗るのが
居心地が悪くなります。
コンフォートゾーンを
上げるのは1人では難しいです。
科学的にそう言われています。
ですので、だれかに、
コンフォートゾーンを
変えてもらうしかないのです。
自分より先に1歩、2歩
進んでいる人に
引き上げてもらうことが
必要になるからです。
すでに活動している人のそばに行き
その人に教えてもらう。
お金を払って教えてもらう。
弟子入りする。
こうすることが
語学を習得する近道になります。